偽物のカードが久しぶりに買取で来た、というお話。
2013年11月13日 TCG全般先日久しぶりに偽物のカードが買取で来ました。
毎回のことですが、お客様にその旨をメールするのは辛いです。
カードの具体名は伏せるとして、今回は「新枠のほどほどレア」でした。
以前ヤフオクに大量の偽造品の纏め売りがあったものの、関連性は不明です。
ちなみに中の人的に妖怪に喩えると!?今回は「B級妖怪」です
※以下個人的な振り分けです。何のオーソリティーもございませんゆえ・・・
S級:というか本物ってことでいいんじゃね?
A級:ある程度の担当者さんは騙される可能性がある
B級:デキはいいけど、担当者さんは間違えてはいけないと思う
C級:プレイヤーさんも分かると思います。
それ以下:カードゲームやらない人も間違えていけない
今回は、カードの厚みは本物に近く横から見ても丁寧な仕事をしています(褒めるな)。
印刷は技術の向上で、よくある偽造の文字の「ドット感」は大方改善されているのもいい感じなのですが(褒めるな)、本来のカードではうっすらとして識別できないテキスト欄の背景がクッキリ出てるのはちょっと減点ポイント(公的な証明書をコピーすると『コピー』とクッキリ複写されるイメージです)。あと3辺はキレイなんだけど、最後の1辺は切断が甘い。
まあ、一番は触ったときに「他のカードと違う」なので、上記は無視しても根本的に違うものでした。
どこかの誰かが代理カード目的に作った・・・にしてはかなりがんばってますので、偽造品かなー、でもいい加減なこといえないしなー(偽造の流通についてはそこまで詳しくないのです。すいません)なのでどっちかわかりません。少なくとも個人的な印象としては2年前に主に関東で問題になった偽造デュアルランドよりはがんばってました。
少し話がそれますが、デュアルランドの偽造品は2年前のものより、その一世代前のほうが偽造レベルが高いです。話題のほうの偽造品は持っているのですが、その前の偽造品は持っていないため説明できないのが残念です。
と、先日の話はここまで。
さて、偽造品といば、フィラデルフィアで久しぶりに「A級妖怪」のパワー9を見つけました。
某海外ジャッジさんが「これ本物か怪しい」とバイヤーブースに見せていたものを、たまたま横にいた私も拝見させて頂きました。割と強引に
Ancestral Recallのアンリミ版でした。印刷が若干いい加減なので、普段本物を見ていれば分かります。が、この偽造品けっこうクセものなのです。
・カードの厚みや質感は本物とあんまり変わらない
・決してNMではなく、むしろプレイドに近いので擦れたようにも見える
の2点から、本物を見たことない方に「これがアンリミのパワー9だ」と言えばけっこう騙せるレベルです。よくよく見ると本物とは印刷の質感が違うのですが、新枠以降のマジックしか触れたことがなく初めてアンリミに触れられる方にはちょっと敷居が高い可能性がございます。ハッキリと見分けるポイントは
・0.5ミリほど印刷が少し本物より縮小されている
です。この1つを覚えていれば多分大丈夫・・・なはず。とりあえずなんでもいいので他のアンリミと比べてみましょう。
そんな偽造パワー9ですが、実店舗を開いた直後の買取で来たことがあります。
持ってきたお客様は近くの米軍基地に赴任されていた軍人さんでした。当時はまだその偽物を伝聞では知っていたのですが、本物を見たことはありませんでした。
パワー9全種の査定をしていて明らかにルビーだけ変なのです。すごく本物的なんだけど、明らかに違う、でも何が違うかを説明しづらい・・・。幸い印刷の大きさの違いに気づいたため100%黒となったのですが、その時思ったことは
・・・もう少しがんばれよ・・・
ここまでがんばって印刷の大きさが違うとか、残念極まりない。印刷の大きさが本物と寸分違わぬレベルで同じならば「何か違うけど、説明できない。印刷の劣化なのかもともとなのかなんともなぁ」といったものだったでしょう。
さらに興味深い話は、1年前のルビーと先週のアンセスの出所が同じなのね。
この日記はマジック黒歴史ではないので、出所の名誉のために伏せておきますが、
・・・担当者がちゃんと確認しろ・・・
と思ったものです。当ショップのパワー9は中の人が必ず確認しておりますので、その点はご安心ください。といってもS級な偽造品を見たことありませんのでもし存在していたら、と時折考えることもあります。
まとめ
A級偽造のパワー9と一世代前のデュアルランドの偽造品を、いつかお客様向けに用意したい偽物図鑑に欲しいので、もしご所持でご不要でしたら問い合わせ下さいませ。立場上買取は難しいのですが、何かしら謝礼は用意したいと考えております。あと、もっと難易度の高い偽造品もあったら欲しいところです。
手元にあるもの
・今回の新枠カード(B)
・怪しいモックスダイアモンド(A-B)
・話題のデュアルランド(B-C)
・貼り付けた紙がずれてるベータデュアラン(C)
※審議中
・妙にテカテカした直観
欲しいもの
・精度の高いパワー9
・以前話題になった金属海の沿岸
追記
JTMSも偽造があるようなので欲しい
毎回のことですが、お客様にその旨をメールするのは辛いです。
カードの具体名は伏せるとして、今回は「新枠のほどほどレア」でした。
以前ヤフオクに大量の偽造品の纏め売りがあったものの、関連性は不明です。
ちなみに中の人的に妖怪に喩えると!?今回は「B級妖怪」です
※以下個人的な振り分けです。何のオーソリティーもございませんゆえ・・・
S級:というか本物ってことでいいんじゃね?
A級:ある程度の担当者さんは騙される可能性がある
B級:デキはいいけど、担当者さんは間違えてはいけないと思う
C級:プレイヤーさんも分かると思います。
それ以下:カードゲームやらない人も間違えていけない
今回は、カードの厚みは本物に近く横から見ても丁寧な仕事をしています(褒めるな)。
印刷は技術の向上で、よくある偽造の文字の「ドット感」は大方改善されているのもいい感じなのですが(褒めるな)、本来のカードではうっすらとして識別できないテキスト欄の背景がクッキリ出てるのはちょっと減点ポイント(公的な証明書をコピーすると『コピー』とクッキリ複写されるイメージです)。あと3辺はキレイなんだけど、最後の1辺は切断が甘い。
まあ、一番は触ったときに「他のカードと違う」なので、上記は無視しても根本的に違うものでした。
どこかの誰かが代理カード目的に作った・・・にしてはかなりがんばってますので、偽造品かなー、でもいい加減なこといえないしなー(偽造の流通についてはそこまで詳しくないのです。すいません)なのでどっちかわかりません。少なくとも個人的な印象としては2年前に主に関東で問題になった偽造デュアルランドよりはがんばってました。
少し話がそれますが、デュアルランドの偽造品は2年前のものより、その一世代前のほうが偽造レベルが高いです。話題のほうの偽造品は持っているのですが、その前の偽造品は持っていないため説明できないのが残念です。
と、先日の話はここまで。
さて、偽造品といば、フィラデルフィアで久しぶりに「A級妖怪」のパワー9を見つけました。
某海外ジャッジさんが「これ本物か怪しい」とバイヤーブースに見せていたものを、たまたま横にいた私も拝見させて頂きました。
Ancestral Recallのアンリミ版でした。印刷が若干いい加減なので、普段本物を見ていれば分かります。が、この偽造品けっこうクセものなのです。
・カードの厚みや質感は本物とあんまり変わらない
・決してNMではなく、むしろプレイドに近いので擦れたようにも見える
の2点から、本物を見たことない方に「これがアンリミのパワー9だ」と言えばけっこう騙せるレベルです。よくよく見ると本物とは印刷の質感が違うのですが、新枠以降のマジックしか触れたことがなく初めてアンリミに触れられる方にはちょっと敷居が高い可能性がございます。ハッキリと見分けるポイントは
・0.5ミリほど印刷が少し本物より縮小されている
です。この1つを覚えていれば多分大丈夫・・・なはず。とりあえずなんでもいいので他のアンリミと比べてみましょう。
そんな偽造パワー9ですが、実店舗を開いた直後の買取で来たことがあります。
持ってきたお客様は近くの米軍基地に赴任されていた軍人さんでした。当時はまだその偽物を伝聞では知っていたのですが、本物を見たことはありませんでした。
パワー9全種の査定をしていて明らかにルビーだけ変なのです。すごく本物的なんだけど、明らかに違う、でも何が違うかを説明しづらい・・・。幸い印刷の大きさの違いに気づいたため100%黒となったのですが、その時思ったことは
・・・もう少しがんばれよ・・・
ここまでがんばって印刷の大きさが違うとか、残念極まりない。印刷の大きさが本物と寸分違わぬレベルで同じならば「何か違うけど、説明できない。印刷の劣化なのかもともとなのかなんともなぁ」といったものだったでしょう。
さらに興味深い話は、1年前のルビーと先週のアンセスの出所が同じなのね。
この日記はマジック黒歴史ではないので、出所の名誉のために伏せておきますが、
・・・担当者がちゃんと確認しろ・・・
と思ったものです。当ショップのパワー9は中の人が必ず確認しておりますので、その点はご安心ください。といってもS級な偽造品を見たことありませんのでもし存在していたら、と時折考えることもあります。
まとめ
A級偽造のパワー9と一世代前のデュアルランドの偽造品を、いつかお客様向けに用意したい偽物図鑑に欲しいので、もしご所持でご不要でしたら問い合わせ下さいませ。立場上買取は難しいのですが、何かしら謝礼は用意したいと考えております。あと、もっと難易度の高い偽造品もあったら欲しいところです。
手元にあるもの
・今回の新枠カード(B)
・怪しいモックスダイアモンド(A-B)
・話題のデュアルランド(B-C)
・貼り付けた紙がずれてるベータデュアラン(C)
※審議中
・妙にテカテカした直観
欲しいもの
・精度の高いパワー9
・以前話題になった金属海の沿岸
追記
JTMSも偽造があるようなので欲しい
コメント