「海外バイヤー」とはどんな人たちか?
2014年1月25日 TCG全般毎回のGPやGP前後に主に関東圏で暗躍!?する海外のヤル気勢。
なんかおっかないとか胡散臭いイメージもあると思います(失礼)。
まあ、新顔はうさんくさいのもいるね。
GP会場でファイルからカード取り上げて「●●くらいのカードと交換でいいか?」と強引に持ってこうとする不埒な人もいましたし。第一回日本語FOILブーム(溶接工が目玉だった7年前くらい)の際のGP神戸は怪しい人大杉ワロタ、でした。その後はほとんど見ませんでしたが。
GP会場でトレードする際は、一部シャークできそうなら徹底的にする輩もいるので、最近マジックに復帰されて、昔のカードを今のスタンに変えようかなーという方はちょっと高見で安易に油断しないほうがいいでしょう。不毛の大地はヤフオクで6000-7000円、当ショップ買取も5500円です。
とはいえ、海外勢も基本は「信用第一」。昔から世界を回る方々は勤勉で真面目で勉強熱心です。日本人より、それこそ国内のカードショップさんのマジック担当の方よりも日本の市場を理解しているかもしれないバイヤーはシンガポールや中国や香港、アメリカ、カナダ・・・知ってる限りかなり多いです。もうね、たまに「なんでそれ知ってんだよ」ってツッコミたくなるけど。
海外バイヤーはどんな人たちか?といえば「日本人と変わらないしいい人怪しい人いろいろいる」・・・なんか普通な感想ですね。世界を回ってる系は貪欲で勉強熱心なのは間違いない。その前向きな熱心さが個人的に好き。
もちろん海外のお店であって、当該国のみで活動されているお店のほうが当然多いでしょう。アメリカのカードショップの仕入れ担当者さんも当然ピンからキリまでいる・・・と思います。そういう人たちも好き。イーベイの価格を参考に一部カードを高見してくれるから 。
日本に来る海外勢の一部は本国でそれぞれショップも経営されている方が多く、基本真面目で義理堅いと思います。なんだかんだ狭い世界なので、一般的なコモディ商品よりも悪い噂はすぐ共有されやすいのかもしれません。
私「●●ってあれだよね」
相手「そうだね、知ってる」
みたいな
尚、一部は
・借金踏み倒そうとしたり、借金返さない
・スキがあればカードを盗むかもしれない疑惑アリ
な不埒な方もいるので、やはり注意しましょう。
なんかおっかないとか胡散臭いイメージもあると思います(失礼)。
まあ、新顔はうさんくさいのもいるね。
GP会場でファイルからカード取り上げて「●●くらいのカードと交換でいいか?」と強引に持ってこうとする不埒な人もいましたし。第一回日本語FOILブーム(溶接工が目玉だった7年前くらい)の際のGP神戸は怪しい人大杉ワロタ、でした。その後はほとんど見ませんでしたが。
GP会場でトレードする際は、一部シャークできそうなら徹底的にする輩もいるので、最近マジックに復帰されて、昔のカードを今のスタンに変えようかなーという方はちょっと高見で安易に油断しないほうがいいでしょう。不毛の大地はヤフオクで6000-7000円、当ショップ買取も5500円です。
とはいえ、海外勢も基本は「信用第一」。昔から世界を回る方々は勤勉で真面目で勉強熱心です。日本人より、それこそ国内のカードショップさんのマジック担当の方よりも日本の市場を理解しているかもしれないバイヤーはシンガポールや中国や香港、アメリカ、カナダ・・・知ってる限りかなり多いです。もうね、たまに「なんでそれ知ってんだよ」ってツッコミたくなるけど。
海外バイヤーはどんな人たちか?といえば「日本人と変わらないしいい人怪しい人いろいろいる」・・・なんか普通な感想ですね。世界を回ってる系は貪欲で勉強熱心なのは間違いない。その前向きな熱心さが個人的に好き。
もちろん海外のお店であって、当該国のみで活動されているお店のほうが当然多いでしょう。アメリカのカードショップの仕入れ担当者さんも当然ピンからキリまでいる・・・と思います。そういう人たちも好き。
日本に来る海外勢の一部は本国でそれぞれショップも経営されている方が多く、基本真面目で義理堅いと思います。なんだかんだ狭い世界なので、一般的なコモディ商品よりも悪い噂はすぐ共有されやすいのかもしれません。
私「●●ってあれだよね」
相手「そうだね、知ってる」
みたいな
尚、一部は
・借金踏み倒そうとしたり、借金返さない
・スキがあればカードを盗むかもしれない疑惑アリ
な不埒な方もいるので、やはり注意しましょう。
コメント