恒例「通販に出してない、この日だけの高額カード交渉会」もひっそりやってます!来週のGPで出す予定のものですので安いカードはしばらくラスチャン!?

月例IECE版パワー9争奪ヴィンテージ


場所:ENNDALGAMES調布店
https://www.enndalgames.com/user_data/event_info.php
日時:2017年3月11日土曜日
受付時間14:00
定員:32名
参加費:1000円
公認大会のため、プロキシは使用できません。

大会形式:スイスラウンド3-5回戦
8名以上ならスイスラウンド上位4名による決勝による2回戦

賞品

持込歓迎です。その際は「常識的な範囲内で電車移動で運べるもの」でお願いいたします。 もっとも特定の方をメタった場合は双方問題なければ大きいサイズでも大丈夫でしょう・・・昔の調布はそんな感じだったらしいので

1st:黒枠NMのパワー9何か・・・のIC版

2ndその他

人数に応じ

ストアクレジットその他MTG関連製品

を用意致します。


併催イベント Old School MTG 交流会

成立しそうならばスイスラウンドもしくはフリプ会

フォーマットの詳細は

http://enndal.diarynote.jp/201602212226554243/

にて。非公認イベントなのでもちろんセレンディブはリバイズドの緑エラーでも、パワー9はプロキシでもなんでもOKです。


・レガシー黎明期「レガシーやろう!」と呼びかけても「2000円もアンシーに使うくらいなら黒瘴(当時4000円くらい?)買う方がいいな」といった感じだった仙台時代と、「ツンドラ2万円?折れてるけど安い!ありえない」といった感じのデュアランが一番高かった2年前GP静岡を思い返し、現在ツンドラプアは15000円・・・それが高いのか安いのかだんだんよくわからなくなってきた。

・スタンダードが高い、といったイメージを持たれたKTK-BFZ期。たしかにヴリンの神童ジェイスが12000円だのギデオンが8000円だのリリアナタルモがスタンの時代にありえない事態になっていた。今日は青眼の亜白龍(遊戯王)買取4000円、超戦龍覇 モルトNEXT(DM)買取3500円(いずれも発行1年以内)を横目に、スタンで最も買取の高いリリアナをいくらまで下げようか考えていた。さて、スタンダードの人気、人口が多かったのはどっちの時代だったかな、うーん。

・・・最近、何が「高い」で何が「安い」なのかよくわかんないんだよね。エビルナイトドラゴンは去年までヤフオクで27万で放置されていたのが最近は40万で安いって騒がれたり、ベータ版のMOX RUBYがヤフオクで81000円で終わってたり。

それはさておき、様々な期待と思惑を旨に来週モダンマスターズ2017が発売となります。これをもってモダンのプレイヤーが増えることを願います。


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索